指定月+前月分表示
2025年3月〜
2025年2月〜
2025年1月〜
2024年12月〜
2024年11月〜
2024年10月〜
2024年9月〜
2024年8月〜
2024年7月〜
2024年6月〜
2024年5月〜
2024年4月〜
2024年3月〜
2024年2月〜
2024年1月〜
2023年12月〜
2023年11月〜
2023年10月〜
2023年9月〜
2023年8月〜
2023年7月〜
2023年6月〜
2023年5月〜
2023年4月〜
|
|
2023年6月〜2023年5月分を表示しています。(8/13)
捨てる・・・ 2023/05/26 |
事務所の部屋の書類を、整理しています。 変な話だと思われるかもしれませんが、愛着があるのです。 苦労して組み立てたロジックが、蘇ってきます。 捨てがたくなるのです。 |
訳が判らん・・・ 2023/05/25 |
テレビ報道ですが、長野県の猟銃発砲事件。 東京都の選挙区のバーター取引。 自分の意見が通らないと、信頼関係が地に落ちただと! |
教えてもらった・・・。 2023/05/24 |
本日、早速に使いました。 子供では背が高すぎる。 大人では知恵が足りない、です。 |
任期満了と解散 2023/05/22 |
サミットが好評を得て、衆議院の解散総選挙が噂されている。 日頃とは言いながらも、今の小選挙区の選挙は現職が有利すぎるように感じる。 私は小選挙区導入の頃は、秘書で小沢一郎先生が小選挙区制度導入の頃の気持ちに触れた。 米国の様に自由主義社会の上に、民主党と共和党に政権交代が行われるもので民衆の気持ちの表れ。 そういう意味では交代が起きない今の様子は、民衆の気持ちを現わせているのでしょう。 突然の解散で任期がないからと、街中にポスターを張る事を中止した法律を解釈して張っている。 二連ポスターはよいのだとの解釈も生まれているが、倉敷は県議会は皆さんで相談して張っていません。 任期満了だと積み重ねて、積み重ねて選挙の期日迎える。 途中では、明日選挙なら体も気力も楽だと思う時もあり、明日告示だともう一か月ほしいとも思う。 真綿で首を絞められるとは、この事でしょう。
|
←前へ |
次へ→
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13
|