Diary 2007. 1
メニューに戻る
1月1日 (月)  あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は変化の年でありました。戦後生まれの安倍総理大臣の誕生、実感の伴わないいざなぎ景気を超える景気等はそれでも良いものです。ところがいじめから始まり高等学校の未履修問題、六本木ヒルズ族に象徴されるのでしょうか?価値判断基準が利己心のみの判断になったからで、少なくとも以前のような国家や公に照らし合わせた判断基準は見受けられないのです。その意味では教育基本法改正は教育勅語よりも柔らかく、60年前の教育基本法よりも日本らしさを取り戻す為であったでしょうか!しかしながら、例えば愛国心の条文など以前では当たり前の事を条文化しなくてはいけなかった事は残念です。今日からは元旦という特別な日です。昨年までの良い事もよろしくなかった事もパッと思いを断ち切り、座布団を裏返すように気持ちを新しく、新しい年の躍動を始めようではありませんか!今年も宜しくお願い致します!


1月2日 (火)  雨がくれた贈り物

 正月の二日は加藤武徳先生のもとに毎年お伺いしておりました。昨年から新年のご挨拶を受けられなくなっておりましたから地域の代表を廻らせて戴いておりましたが新年の一日の日にお宮で殆どの方にお会いしました。少し無理をして二日の分も終わらせて戴いておりましたから今日は雨の為に家の中で少し体を休めて午後に母のところに新年の挨拶に行きました。ゆっくりしましたが仕事は山で昨年のを引きずっています。明日からがんばるぞー!
 それにしても驚いたのは31日には夜中の12時をはさむようにお宮に参りますが自動車のナビが帰りがけに“新年あけましておめでとうございます。本日は1月1日の月曜日です。”といってくれました。家について少しうとうとしながら今度は4時少し前に起きて4時30分に家を出かける時にまた、ナビゲーションが“あけまして・・・・。”それから家に帰るのが8時30分で出かけるのが9時ですがその時は云いませんでしたね・・・。?


1月3日 (水)  同僚の異変

 0時50分には私の元に異変の報が届きました。問い返したほどで、また本当に間違いないかを確かめたほどの驚きでした。同期で当選した中ですから途中で一回落選という憂き目がありましたが、それが身となって議員として熟成をされたように思います。何も異変がないと思いながら何かと4年間の間には起こります。これで選挙戦にも影響が出る事となるでしょう。慎んでご冥福をお祈り致します。


1月4日 (木)  立場

 色んな事が起こる時にサーと駆けつける時とそう出来えない時の場合があります。例えば県連総務会長として立場ならすぐ行くべきというケースと同じ選挙区というケース等の場合は少し違ってきます。どちらを優先すべきかなど難しい判断をしなくてはならない時があります。勤めはきちっとするようにしていますが、時々迷います。


1月5日 (金)  学生時代からの友人

 学生時代からの友人で会社の社長がいます。職人といわれる部分を束ねて親の代からの家業を継いで2代目なのです。壮絶な人生だったのですが新春の社員訓辞を聞いて安心しました。美しい国という意味を立派に家業の中から修練していました。説明をするに難儀なあの言葉を見事に職人と呼ばれる人達にも言い表しておられました。あの会社はもっと伸びると思います。宣伝してあげたいのですが・・・。


1月6日 (土)  我が決心

 何かがあれば自分を楽な方にすぐ甘えかすようになりました。年のせいだとは思わないのですが事務がとどこってしまうとこれがストレスになるのですから困ったものです。結局は自分なんですね。また、次女の娘の成人式が明日なのですが今日着物姿で写真を撮りました。知事の新春交換会の途中腕で抜け出してのことですが許されますよね!


1月7日 (日)  後継者

 昨日は雪が降る中で同僚の議員の密葬が行われました。それまでに本葬の日程が決めるとの話でしたから2月4日に場所が未定ながら決まったと云う事を聞いておりました。それより大切なのは後継をどうするかを同時に発表した方が良いかなと思っていましたら、同僚議員の事務局の皆様が長男にという話しをされて丁寧に“宜しく頼む”の旨のお話しでした。私は“普段はライバルであったかもしれませんがこんな時にはきちんとしますから、ご心配などされませんように。”との返事をしました。自民党の公認の問題など大変だろうと思いますから、しっかりとこのあたりは同一選挙区としてそれが当たり前の所作と考えています。選挙は正々堂々と戦って参りたいと思います。得票までの同情ではないのです。投票という人様が応援して下さり、激励をして下さる気持ちと期待される気持ちを忘れては自分を甘えかす事にしかなりませんから、新人のつもりでまた頑張ります。2月18日(日)午前10時から後援会事務所開設・激励報告会をしたいと思います。激励を下さい。


1月8日 (月)  複雑の仕組みに陥ると・・・。

 今、倉敷選挙区も複雑な構図に陥っています。何となく落ち着いている今の選挙構図が一人の為にバラバラになる可能性があるのです。それは無投票を指すものではないのですがしっかりと参議院選挙までが可能性があるような気がします。自己認識というのはそれ位意味があるのですね。複雑になりつつあります。これだけではわかりにくい面が多いとは思いますが・・・・。


1月9日 (火)  何も出来ない一日でした。

 今日は色々な人がお越しいただいて結局、出かけられませんでした。うれし事なんですが仕事がたまるなーと思っています。それと選挙があるのかないのかと聞かれるのですが屁理屈ではないのですが選挙はあるのです。無投票かどうかであるだけで選挙はありますからしっかりとご支援をお願いします。


1月10日 (水)  きつかった

 後援会の文章などは私が殆どつくります。それは一言で言えば人手不足もあるのですが細かなニュアンスの表現があるからで、文字の有効性と怖さがあるのです。一生懸命つくってパソコンで合成しようと思ったな元の文章を保存し忘れ!地図などの図が入らない!夜中に眠いのに失敗だらけです。


| 1 | 2 | 3 |
2007/1
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月