11月1日 (水) ブログの材料
時々ご指摘を受けたり、ご激励令を戴き有り難い事と思っています。毎日大変ですねと云われるのですが論文でない為に思ったり、感じた事や実際にあったりした事などを書く事が多いのです。 今日ラジオで聞いた事ですが、こんな話しでした。ブログの材料に致しますと「この赤ちゃんは重い」と「この赤ちゃんは重たい」の違いを云っていました。前者は客観で後者は主観でありました。主観は自己の研鑽の中に結論が出るのでありますから、経験や勉強が必要になるのだと思います。行政の醍醐味はしっかりとした勉強から結論を自分たちで出してゆく事だと思っています。 ところが最近は審議会やら委員会の結論をそのまま鵜呑みにする傾向が多すぎます。これは、意見を聞くという意味に於いては、一つの方法とは思いますが、鵜呑みは「重い」か「重たい」か?
|
11月2日 (木) これは昨日の分
昨日は久しぶりに若い諸君とビリヤードをしました。私の成績は中程でしたが、玉がよく見えたゲームでした。人間の心理がゲームにも出るのでしょうか?若い職員さんの一人でしたが職場が変わりましてゲームに落ち着きが出てきました。良い変化と思いましたが、自分も気をつけなければいけないんだな?とも思った事です。 その心構えが、昼間のチボリ公園に行財政改革特別委員会での視察の時にと勝手に思っているのですが・・・。 私は倉敷市の一人の役人と思っていますが県と駆け引きをしているように拝察しています。これをのんでくれたらこれをする、これをしないと県が困るだろうが・・。等という駆け引きをしているように思えるのです。ばれたら駆け引きにならぬ事を承知して駆け引きはするものだけど、権力というものは下に恐ろしきものだとも感じています。アホな大将敵より怖いとは、その役人ではないが、思い出した言葉です。小泉前総理だったらどうしているでしょうね!
|
11月3日 (金) 文化の日
文化と文明の違いを本日の倉敷市文化賞の受賞者は言っておられました。青年会議所在職時代にご一緒の委員長でした。すごいなーと思います。賞はやっぱり励みになりますよね!
|
11月4日 (土) 鏡
私は随分と疲れていても、朝の鏡の前でひげを剃り洗面して歯を磨いた時から、新しい日になるのです。鏡を見ながら、今日も大丈夫か?と自問自答しながら始まるのです。そこで何故か、ぱっと浮かぶ時と事があるのです。今朝のぱっとは昨日ある部長からのブリーフィングがありましたが、その内容はチボリ公園に関する事でした。契約は何とか出来ると思いますが問題のチボリが持つのかなーという事でした。ぱっと浮かぶ事は杞憂で終わればいいんです。
|
11月5日 (日) 連休
私たちにとって連休は困ったものです。仕事の相手の会社が休みであったり、役所も休みになるので相談も出来ない事になるのです。 では、おまえさんたちも休めとなるのですが、これは中々談合は出来ないなぁー!それが良い意味での切磋琢磨になっているんだと思います。 ルールは公職選挙法ですから、これは守らないといけない。更には世間という長さと常識という目盛りの物差しで行動規範を持つ事です。 さすれば、信頼が取り戻せるのです。がんばろ
|
11月6日 (月) 更なる決心
本日の新幹線の中で別な党の関係の方と少し話をする機会がありました。その方々も参議院の候補者や県議会議員候補者をたてることの難しさを少し話してくださったのですが、ご苦労されているようです。単にたてるだけではいけなくて尊厳ある戦いをしなくてはと言う事に加えて、参議院で云えば片山先生に勝てる候補者と言うことで、女性の名前が一時クローズアップされましたがやはり勝てなかったときにはショックでしょうから、自分達さえメンツが立てばと言う考えには至らないようです。人間の尊厳を考えた時の勇気ある決断と感じています。もっともその女性が断ったかもしれませんがそれなら余計に苦悩するのではないでしょうか?今度は自分対のメンツになるのです。やっぱり苦しいことになるのです。 が私は必ず候補者は出来ると思います。しっかりと運動して参ります。自分の気持ちを甘やかしてはならないのです。宜敷しくご支援をお願いいたします。
|
11月7日 (火) 女性候補者
岡山第2選挙区で一人、元参議院議員の娘さんが出馬のようです。また、無投票といわれたところにも出馬の話あり。 今日は12月議会の補正予算を党の求めに応じた形の補正予算についての話しが、知事折衝であります。毎日、予想外の事が多くあるのですが、後援会地域の会合もありますから勇気付けられます。
|
11月8日 (水) 友情
朝早く友人が来ました。ある民間の仕事のお世話をする機会があってお世話をしているのですが、昨今の事ですから相手も中々手に合わない人達で、友人もいたぶられている感じがします。 建設業の事ですから厳しいのですが、内容は友人を助ければ他の人達を犠牲にするというもので、天秤にかけられての事と思いました。 友人は何を私に求めたのかと思うのですが、考えると友人の事か?その為に犠牲になる人の事か?なのですが、私はその友人の会社に世話になっているわけでもありませんし、単に友人だからという事以外には何もありませんでしただけに、人を犠牲にして会社が利益を得るという事に関しては、友人も会社の上司を納得させるだけの努力が足りないと思いますし、また私が人を犠牲にしても良いなんて采配をどうやってふります? “おまえさんも首になれ”と言っておきました。友人はお施主に会いに上京したそうです。覚悟があれば仕事を取ってきますよね!
|
11月9日 (木) しっかりと話す事
しっかりと話す事の大切さが重要に思える日でした。先ず、知事との予算折衝の中で内容を話す人が党議決定の事を党議決定ではないと発言したのです。 私はその人の立場もあるだろうから党の方の不一致ではないが、先ほどの発言はそんなものではないと言い直しました。内容は倉敷・岡山市は財政力があるから県負担分が1/6であったり公共事業の負担が50%で全国一であり、市町村の中で極度の不利益を受けているというものでした。 岡山市議会の特別委員会で役に立たぬ県議会議員。こんなに不利益を受けているのに何もしないのはどこから選出されていると思っているのか!少しは県議会議員立場といえども市民ではないか!その振りかざした刀で倉敷も同じだ!でした。これが新聞に載りました。 折しも倉敷市の市政懇談会がありましたのでその事も話しました。知事折衝の項目で取り上げたのはそこにあったのです。まあ、どんなに考えているのでしょうかと疑問に感じています。 県北のある先生が、その事について県北の議員としては言うべきでないと、説明をする人に当日の朝に抗議したのでそう言う発言になったと原因を聞きました。詰まらぬ事だ!
|
11月10日 (金) 東京で娘と逢ってきました。
二番目の娘は東京で女子大の2年生です。上京しても日帰りが多かったのですが、今日も日帰りでも呼びました。本当は議員研修会があったからでしたが2820人ぐらいの県議会議員が全国でいるようですが500人が参加していました。我が県からは4人で2期生が一人と10期生と6期生二人です。結構、みんな選挙で忙しいのですが・・・。 この会議の前身は国体開催県に全国議員野球という名目で視察を兼ねて行っておりました。兎角この野球についてはオンブズマンなどから非難の対象でした。神奈川県大会の時に講師に呼んだ桜井良子さんが“沈みゆくタイタニック号の中でダンスを踊っている様なものだ”という講演があって止めたのでした。中国五県は続けていますし、岡山・香川県大会は故加藤秀明先生と私が香川県の岡田県議を訪ねて開催にこぎ着けたものでした。 事務局どおしは行き来があるが瀬戸大橋が架橋になるのに議員は何もないと困るというものでした。それなりに最近はG8サミットの問題や先には瀬戸大橋の料金値下げの社会実験の事などに加えて道州制なども問題が私の議長の時に提案して小枝先生の時に少し前進した様に感じています。 少し話がそれましたが、最初からズーと参加しています。云わなくても良いのですが、手を挙げて発言しました。黙っていようと思ったに・・。
|
|
|
|