4月1日 (日) これは4月14日分です。
昨日も忙しくあちらこちらと動き回りましたが皆様の所にお伺い出来ないジレンマがあります。他の人はどのようにこなしているのか見てみたい気がします。それにしても色んな所に有り難い味方もいましてジーンとくる事もあります。現実大肯定で参らないと不平不満のみが渦めきあってしまいます。その中で工夫と替えなくてはならないものと理解してもらいながら前進。前進あるのみ!
|
4月13日 (金) ブログを再会します。
再会に少し、時間が掛かりましたのは選挙後ですから普通は御礼などを申し上げねばなりませんが、その様な行為が公職選挙法で禁じられております。そこをきちんと整理する為に時間が掛かりました。従って普通のブログになります事をご了承下さり、その様なルールだとよしなにお伝え下されば幸甚です。 議会は新聞等で書いてあるような事態になっています。どうなりますやら・・・。
|
4月14日 (土) 昨夜は掛けなかったのでこれは昨日分
何ともいやはや、最近の事は判らないのですが、昨日の委員会の様子は厳しいものでありました。しかし、内容の熟度を考えて時期をずらせても良かったのではないかとも思うのです。もしくは必死扱いてその日までに良い案を出す事です。あれでは未必の故意になるなー。もっともこちら側も選挙があるからずらせてが意味があったのだから両成敗でしょうが迷惑は関係者だ。きちんとしなければいかんなー!
|
4月15日 (日) 日にちがやっと戻りました。
皆さんのところに一度にはゆけないので少しずつお伺いさせて戴いています。皆さんが少し元気がなさそうに感じますのは成績の問題かと思うのです。私にとりましては全く私の責任ですから、逆に申し訳ないと思うのです。その上で皆さんからご期待いただいていることはヒシヒシと感じますから自分自身に安易な妥協などはいけないのでしょう。少しずつですが廻ります。また自分自身は甘えかさないように戒めますが、他人様には寛大にでしょうね!
|
4月16日 (月) どうにかしている。
昨日はばったりと寝てしまった。どうにかしている。
|
4月17日 (火) 今日はなんの日
今日はなんの日というのがラジオでありますが、今日は僕の誕生日です。57歳になりました。選挙後に直ちに一つ年をとりますがこれが結構得しているのです。例えば初当選の時にはその時の最年少、次回には60歳になるのですが61歳とはまた感じが違うと思っているのです。そこで誕生日なのですが、むすめからはメールですね。他のメールも3人をのぞいてメールは男性。花束は全部男性、心のこもったプレゼントも男性。健全なのでしょうか!3人は女性という事になるのでしょうね!アハッハッ!ご心配無用ですねー。一年頑張りますがまた、次回も頑張りますから宜しくお願いします。お気遣いに感謝致します。
|
4月18日 (水) 7人なら7人とれた。
昨日の会合で県議会銀選挙の話しになりました。公職選挙法の事から御礼の意は書けませんが お会いした処で申し上げております。その時別々の会合ながら同じ意見が出ましたから成る程なーと思った事を開陳しますと、岡山第一選挙区は7人公認なら7人とれた。8人公認したから6人になったと言うものでありました。12分の8は多いと思いましたが結果としてそう言う事になりましたか!
|
4月19日 (木) 人のふり見て
人のふり見て我が身を直せと云う言葉がありますが、昨日はそうだと思った事がありました。ある方のご招待の会でしたが乾杯の発声が15分でした。大変な学識者ですが何ともいやはや!私達もそう思われる事がしばしばなんだと思うとFSして行かなくてはと思います。ピントがずれる事もありますわなー!これは誕生日から引き続くのですが、昨日もきれいなお花を戴きました。それも男性ですから帰宅すれば家内が“あらら、男性からね”だって!
|
4月20日 (金) 総決起大会
昨日、岡山市議選挙の総決起大会に応援の為に参加しました。いつもの通り片山先生はドタドタと入ってこられ応援演説の後にサッと退場され、波田県議は次があるので先にさせて下さいとの申し出でしたから了解で終わられて、慌ただしく次の会場に向かわれました。私が応援演説の際に、入れ替わりに逢澤先生が入場でしたから私はそこで話をまとめたのです。逢澤先生も次の会場に行かれ、太田正孝新県議が弁士としては最後でした。全体は午後7時から8時までの予定でしたのでそれなりにみんな考えて上手に進行していました。本人の決意の表明の後花束贈呈がありガンバローで事務局からのお願いで最後と思っていましたら出てきたんですねー、謝辞が。普通は1〜2分程度ですが23分。プチ壊しですねー。私の家庭での話、何かを食べに行こうと誘いの話しをした時に、本当は家で食事をすれば費用が係らなかったのです。慰労の意味もあっての話しでしたのに長女が否定的な返事をしましたら、三女がすかさず“貴方は空気が読めん人ですなー”と!激励会もしっかりとその雰囲気でしたが謝辞の弁士は空気が読めん人でした。
|
4月21日 (土) 星野仙一監督
昨日、星野仙一監督の激励会があり、参加しました。代表の挨拶は背番号順と言う事で数人の方がご挨拶を致されました。ちなみに0.35は中国銀行永島頭取で金利の数字でした。片山虎之助参議は52でした。理由はわからないです。しゃれた企画であったのです。皆さんが北京オリンピックでの活躍を期待しておりました。私はオリンピックはソウルオリンピックに行きました。当時 会派会長の伊藤先生や蜂谷先生をはじめ会派の方と一緒でした。テレビなどの解説で競技の解説で“高い、大きくて綺麗です”等という解説がありますが会場で見ていると全くその通りです。例えば体操会場としましたら、会場は6競技全部をしているのですからテレビの一つの競技を写しているのではなく同時開催されておますから余計に判ります。楽しく見るためには少し英語が必要でした。競技の種類も日本語はなかったためで、北京ではどうでしょうね。私は一期生でしたから忙しかった思い出がありますし、山陽新聞佐々木会長や山陽放送の大倉社長とご一緒の部屋でした。ホテルの数がなく現代アパートの団地がホテルでしたから5LDKの部屋がそれぞれの部屋に当てられておりました。楽しかった思い出の一つです。 星野監督のトークの中から一つ紹介致しますと、“松阪は大リーグでも打てない球を投げる”でした。井川ははやい内にストライクを取ったほうがいいでした?。
|
|
|
|